妊娠中期、つわりが明けると妊婦さんの食欲が回復。お腹の赤ちゃんもすくすく成長して胎動を感じる頃。
お腹の軽くポンとたたくと、赤ちゃんも足でポンと返してくるコミュニケーションがとれることも。赤ちゃんが育っていることを感じて嬉しくなりますよね!
一方、妊婦さんの体重もしっかり増え始める頃。最初は増えることを想像すらしなかったけれど、増え始めるとグラフがしっかり上への直線を描いている。少し慌て始めた妊婦さんもおられるのではないでしょうか。
今回は、そんな妊婦さんに向けて、妊娠中期に太る理由や、どんどん太るので、太るのが嫌になる妊婦さん向けに、体重が増えるその内訳についての説明や、太りやすい人の特徴について、お話しを進めていきます。
心配はしすぎず、体重を増やさない工夫を継続してほしいので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
妊娠中期にどんどん太る理由とは?
あなたは今、「妊娠中とは、太りやすくなるものと知っていたけれど、実際に妊婦生活を通じて、こんなにも太りやすいものとは思わなかった!」と困惑していませんか?
実際、妊娠前に食べている量は同程度だし、同じようなメニューにしているつもり。
でも妊娠して、妊娠中期になった頃から、体重の増え幅に驚くことがあります。なぜ妊娠後に、こんなに簡単に体重が増えてしまうのでしょうか?ここでは妊娠中の、太りやすい理由に迫ります。
妊娠すると、体脂肪が付きやすくなる
妊娠前においては、炭水化物を摂取して得られる糖質を、ご自分の体のエネルギー源に。これは普通の営みですね。ですが、妊娠後は、お腹の赤ちゃんを育てるために、糖質エネルギーが赤ちゃんに優先的に送られるのです。
そのため妊婦さんはエネルギーを脂質にて蓄える必要があるので、自然に皮下脂肪がつきやすくなります。また妊娠するとホルモンの影響があるため、身体に脂肪を溜め込みやすくなります。
このような背景から、妊娠前と食事内容が変わらなくても、+20kg増加してしまった…なんて妊婦さんもいるほど。
妊娠中はたくさん食べることが大切なのではなく、栄養バランスの摂れた食事を、腹八分程度に抑えて摂るくらいがちょうどいい。妊娠中太りやすいことを念頭に置きつつ、食事を摂るようにしたいですね。
食欲が増す
妊娠中は赤ちゃんに栄養を送るため、身体が糖質が欲しがり、必要以上にパンやご飯を食べてしまい、カロリー過多になることも。
お腹が空いているわけではないのに、なんか食べたい…と思うということは、このような背景ああるのです。ですが、そうした食欲に任せて食べてしまうと、やっぱり体重が増える原因に。
また食べづわりの妊婦さんや、吐きづわり明けの食欲増加によって、太ってしまうケースも。消費カロリー<摂取カロリーになれば当然体重が増えますよね。
妊娠中は体脂肪がつきやすいうえに、摂取カロリーが多くなりがち。このダブルパンチで体重がどんどん増加してしまうのですね。
体の水分量が増え、身体に水分が溜め込まれやすくなる
妊娠をすると赤ちゃんに酸素や栄養を血液を通してしっかり送るために、体全体の血液量が増えます。臨月には1.3倍~1.5倍増加するとされ、手や脚がむくみやすくなることに。
妊娠4ヶ月くらいから徐々にむくみが気になって、着圧タイツをはかずにはいられないという妊婦さんも。特に中期は浮腫みやすく、塩分を控えないと「むくみ」だけで、簡単に体重が1Kg程度増えてしまうことに。
妊娠中期、太るのが嫌にならないで
生まれる間際の赤ちゃんの体重はおよそ2.5~3.5kg、羊水や胎盤の重さが約3~4kg。普通体型の妊婦さんが、妊娠することで増える体重は、赤ちゃんの体重と羊水や胎盤を合わせて、最低でも7kgは増加するもの。
これに加え、妊婦さんの体の変化に伴う、体重増分を加える必要が。お腹の赤ちゃんに酸素や栄養を送るため、循環血液量が妊娠前より 3~4割増加したり、授乳に備え、栄養を蓄える意味で、皮下脂肪がつき、乳腺も発達するなど。
そのため、臨月には少なくとも7~8kg、体重が増加するものなんですよね。
体重増加の目安について
体重増加の目安は、妊娠前の体型によって決まってきます。妊娠前の体型は、以下BMIから確認することができるので見てみましょう!
BMI(ボディ・マス・インデックス:肥満指数の判定式)を調べてみましょう。まずご自分がどの体型なのかご確認ください。
(例)A子さんの場合:身長150cm、体重45kgの場合⇒45÷(1.5×1.5)=20)
<妊婦さんのもともとの体型>
- BMI18.5未満・・・・・・低体重の体型
- BMI18.5~25.0未満・・・普通の体型
- BMI25.0以上・・・・・・肥満の体型
目安となる体重とは
妊婦さんのもともとの体型ごとに、妊娠前に比べて、どのくらいまで体重を増やしてよいかといった目安があります。
もともとの体型が
- 低体重の体型:9~12kgまで
- 普通の体型:7~12kgまで
- 肥満の体型:かかりつけ医師にご相談を
ご自身の目安体重が分かりましたか?臨月まで、この数値を目安に体重管理をしていくことになるんですよ。
適度な体重増加は、妊婦さんが赤ちゃんを育てるエネルギーに!
先ほどから正味7kg~8kg分は増えてよいとお話しをしていますが、一般には推奨体重増加量の上限は12kg。実は、この差分には意味がある様子。この差(4kg)は、ラクダのコブだと思うとよいそうです(笑)。つまり、エネルギーを蓄えているということですよね。
妊娠・出産・育児は体力勝負。特に出産は24時間以上かかることもあるとされます。出産を頑張るためにも、生まれた赤ちゃんを昼夜なくお世話するためにも、エネルギーを蓄えているのですよね。
妊娠中期、太りやすい人の特徴
妊娠中はお腹に赤ちゃんがいるので体重が増えるのは自然なこと。妊婦さんは、赤ちゃんの分まで 食事をしなくてはと思いがちですが、赤ちゃんの分というのが曲者ですね~
赤ちゃんの分と称して、際限なく食べ過ぎてしまっては、どんどん体重が増えてしまいますね。 太りやすい人の多くはこの限度を知らずに食べてしまうことが多いようです。
または、塩分のとりすぎによるむくみであったり、早食いをしているなどの可能性や運動不足である可能性も。
食べる量をいきなり減らすのは、ちょっと苦しいので、まずは食べ順ダイエットや、よく噛んで食べること、食事時間を決めて食べる(だらだら食べない)、夕食は20時に食べ終えるなどを実践してみることが効果が表れることでしょう。応援していますよ!
妊娠中期にどんどん太る妊婦さんは、体重管理に悩んでいるもの。食事でも運動でもなかなか効果が得られない場合は、以下の記事を見てみてくださいね。
参考:妊婦のダイエット、酵素ドリンクは便秘に効果あり。その飲み方とは。
まとめ
いかがでしたか?。体重管理に悩む妊婦さんの、妊娠中期にどんどん太る理由についての考察と、太るのが嫌になってしまっている妊婦さん向けに、体重が増える根拠を示し、太りやすい人の特徴について、お話しをしてまいりました。
体重管理に悩んでいる妊婦さんほど、体重管理に真剣に取り組んでいるように思います。
食事や運動について、できるだけのことに取り組んだら、ぜひ心を楽にしてみて。妊婦さんがリラックスしていると赤ちゃんもゆったりお腹の中で過ごせるのではないでしょうか。体重管理、応援していますよ!
この記事はあなたのお悩みの参考になったでしょうか?少しでもお役に立てたらうれしいです。その際は、下記のボタンをクリックしてランキングにご協力をいただきますようお願いいたします。