妊娠16週は安定期。妊娠初期が過ぎることで、妊婦さんも少しほっとするのではないでしょうか。早い人は赤ちゃんの胎動が分かり始める時期。胎動を感じると、赤ちゃんとのコミュニケーションが始まっているみたいで、幸せな時間を過ごすことができますよね
さて、この時期は、運動にも適した時期。妊婦教室などでも、スムーズなお産のために、運動がすすめられる、ご自身もマタニティスイミングやヨガに興味がでてくることも。
ですから、「周囲が皆やってるから」という理由ではなく、必ずご自分の体調としっかり向き合ったうえで、運動を始めるか決めるのがおすすめです。
目次
妊婦さんのウォーキング、運動を始める前の確認等
ウォーキングはお医者さんのOKをもらってから。
ウォーキングに限らず、運動を始める際、妊婦検診時に、かかりつけ医に対し「ウォーキングを始めようと思うが大丈夫か」と必ず確認をとるようにしましょう。
運動前の妊娠経過が良好であれば、OKが。でもOKが出ない場合や、条件付きとなる場合も。妊娠後期に安静にするよう、指示がある方もあります。
妊婦さんのウォーキング、メリットや効果
近所の公園など赴くと、案外、颯爽とウォーキングをしている妊婦さんを見かけるもの。そもそもなぜウォーキングは人気なのでしょうか。
それは、ウォーキングには以下のメリットがあるから。
- 気軽に始められる
- 効果が得られる
- 気分転換にぴったり
有酸素運動の効果
ウォーキングは、いわずもがな有酸素運動です。有酸素運動とは、酸素を使う運動。体に蓄えられている糖質や脂肪を燃やしながら、体を動かす方法とも言えます。
ウォーキングの効果はこんなにたくさん。
- 妊娠中毒症の予防
- 妊娠特有の腰痛や便秘
- 全身のむくみが改善
- 持久力や体力を高める
- 気分転換
- マタニティブルーの予防
なお、ウォーキングで代謝が向上し、血液循環も良好になることから、赤ちゃんに必要な栄養や酸素がきちんと届けられることに。これはうれしいですね。
妊婦の真夏のウォーキングは、しんどい
妊娠中は熱中症になりやすい
妊娠後は妊娠前より基礎体温が上昇。そのため気温以上に体感温度が上昇。新陳代謝もよくなり、汗をかきやすくなるため、適度の水分補給が必須ですが、それが為されないと、熱中症になりやすいことに。ウォーキングをするのが真夏であれば、なおさら。
また、妊娠時は妊娠前より、基礎代謝もアップされている状態。そのぶん非常に疲れやすく、いわゆる夏バテやめまいからくる転倒の危険性も。普段からバランスのとれた食生活と休養(十分な睡眠)、適度な運動を心がけて基礎体力をキープするようにして。急な事態に備え、健康保険証と母子手帳、携帯電話を常に携行しましょう。
水分補給は1日1.5リットルが目安
妊婦健診のチェック項目である「むくみ」は、妊娠期間中、常に妊婦さんと隣り合わせ。体内の血液と水分のバランスが崩れやすいことがむくみの原因。
このむくみを拒み、水分を控えすぎる妊婦さんが最近増えているようです。しかし、汗をかきやすい妊婦さんにとって適度な水分補給は不可欠。1日に必要な水分量は尿量プラス500ミリリットル=およそ1.5リットル前後が目安なので、ぜひ必要量の水分はとるようにしましょう。
ただし、おなじ水分であっても、緑茶やウーロン茶にはカフェインが、そしてスポーツドリンクには当分が含まれるので常飲は避けて。
妊婦帯は適宜使い分けて
妊婦さんは身体を冷やしすぎないようにすることが大事。とくに腹部の冷えすぎは子宮収縮が起こしやすくすることも。
そこで登場するのが妊婦帯。「お腹をあたためる」「腰まわりを固定の補助となり、姿勢がより楽に」と愛用する妊婦さんは多いものの、夏と冬で使い分ける必要がありそう。
夏場でもエアコンが効いた部屋では、妊婦帯の着用が望ましいですが、戸外ではとにかく暑いので、1枚でも脱ぎたいところ。ここで妊婦帯を着用すると、あせもや熱中症が心配に。それでも着用したい場合は、メッシュ素材製品やさらしで代用するなどしてもよいでしょう。
真夏のウォーキング、時間帯に注意して
夏は特に、日差しの強い時間帯や紫外線の強い時間帯は避けましょう。体の負担が大きいと日射病などにもかかりやすくなりますね。朝や夕方などの日差しが弱まった時間帯にウォーキングするのがおすすめです
まとめ
いかがでしたか?妊娠期間が夏と冬どちらにかかるかによって、季節の過ごし方が変わりますよね。従姉が4人子供を出産し、皆誕生月が8月。夏はスイカのようなお腹をかかえていました。子供3名を連れて、暑い中の買い物などの外出、それはそれは辛かったと思います。この記事の内容が、夏に大きなお腹をかかえる妊婦さんのウォーキングの助けになれば、うれしいです。。
この記事はあなたのお悩みの参考になったでしょうか?少しでもお役に立てたらうれしいです。その際は、下記のボタンをクリックしてランキングにご協力をいただきますようお願いいたします。