妊婦さんの太る悩み・・・。私は妊婦健診のたびに、体重計に乗るのがとても億劫で、妊婦健診の前日には、行きたくないなぁと思っていました。
私はメガネをかけなければ、体重計のメーターが見えないことをいいことに(自宅でメガネをかけずに過ごしているので)、毎日体重計に乗るのをサボる毎日。。。体重管理をきちんとしない、だめな妊婦さんでしたね(笑)
体重の増えすぎに悩む妊婦さんに向けて、これ以上太らないために”太らない食べ物”をご紹介することで、ぜひ食事制限ダイエットに役立てて欲しいと思っています。それぞれの食材に個性があるので、新たな発見があるかもしれません。ぜひ読んでみてくださいね!
体重をキープする”妊婦さんだけ”が知っている、ダイエット成功の秘密はこちら↓
はくだけ-7cm着圧ソックス!【Angellir キュッとルームソックス】
目次
妊婦さんが太り過ぎると、どんなリスクがある?
妊娠中に妊婦さんが太りすぎるとに、妊婦さんや赤ちゃんに、さまざまなトラブルが起こるリスクが高まります。妊婦さん、赤ちゃん、それぞれの影響について確認をしていきましょう。
妊婦さんにおこるリスク
妊娠高血圧症候群
血圧が高くなってしまい、体の浮腫みが生じるわけですから、妊婦さんの身体に負担がかかります。それだけにとどまらず、お腹の赤ちゃんに酸素や栄養が届きにくくなる病気です。
参考:妊婦の浮腫み、解消法は?体重増加防止と赤ちゃんのために必要なこと
妊娠糖尿病
妊婦さんの血中の糖分が、そのまま赤ちゃんに移行してしまうので、出生体重が4kg以上の巨大児が生まれる可能性が。
分娩が進行しない
微弱陣痛になりやすいため、なかなか分娩が進行せず、出産が長引くことで、妊婦さんおよび赤ちゃんの双方にとって、負担が大きくなるというリスク
などが挙げられます。
赤ちゃんにおこるリスク
妊婦さんの体重増えすぎは、お腹の赤ちゃんにも悪影響が。
妊娠高血圧症候群
- 胎児の発育不全
- 通常よりも体重が少ない低出生体重児
- 常位胎盤早期剥離
などのリスクが高まると言われています。さらに悪い場合には、子宮内胎児死亡という、おなかの中の赤ちゃんが急に亡くなってしまう危険もあるのです。
万が一を避けるために、できるだけ早く赤ちゃんを体外に出そうと帝王切開での出産が行われるケースもあります。
妊娠糖尿病
この病気になると、赤ちゃんも高血糖に。前述の通り、4kgを超えるの巨大児に成長するリスクが。
赤ちゃん起こり得る合併症
- 新生児低血糖症
- 新生児低カルシウム血症
- 新生児多血症
- 新生児高ビリルビン血症(新生児黄疸)
- 先天奇形
- 胎児発育遅延
- 胎児仮死
などが知られています。
参考:肥満妊婦の体重管理、食事メニュー変更で痩せた?ダイエット成功か?
妊婦さん、太らないために、太らない食べ物で食事制限ダイエットを!
低カロリーで太りにくい食べ物7つを厳選。それぞれ、満腹感が得られやすい、脂肪燃焼効果が高い、代謝アップが期待できるなど、個々に特徴があるものです。ぜひ、日常の食卓にとりいれてくださいね。
海藻類
海藻には、カルシウム、リン、亜鉛、ヨードなどのミネラルがたっぷり。さらに、ビタミン類やタンパク質もバランスよく含まれ、低カロリーな上、食物繊維も豊富。まさに「栄養の宝庫」の食材です。
また、海藻に含まれる“水溶性食物繊維”は、水分を吸うと量が増えて胃の中で膨らむので、満腹感もバッチリ。
卵
卵は、ビタミンやミネラルが含まれる上、抗酸化作用があるので、老廃物の排出や代謝を高める働きが。卵2個で1日に必要なたんぱく質の約1/3になってしまう高栄養食材です。食べ過ぎにはご注意ください。
大豆製品
大豆にはアルギニンやロイシンなどのアミノ酸がバランスよく配合されており、牛乳や卵と同質の良質なたんぱく質といわれる。満腹感が得やすく、肉や魚に比べて低カロリーなのもメリット。脂肪燃焼効果や、コレステロール・脂質排泄効果も。
無糖ヨーグルト
ヨーグルトは、糖質量はやや高いものの、低カロリー。 乳酸菌が多く、腸内環境を整え便秘を改善する効果や、カルシウムが多く、食べ物によって摂取された脂肪の吸収率を下げる効果があります。
たんぱく質も豊富なので、良質な筋肉が作られ、体の代謝が上がり、痩せやすい体づくりにも。低カロリーですが糖質は多いので、食べ過ぎには注意しましょう。
オリーブオイル
一般に、「ダイエットは油を抜くもの」という考え方ですが、体の中で潤滑油の働きを行っています。 油はカロリーが高いので、取り過ぎはよくないものの、良質な油の適量摂取は、体にもメリットが。
オリーブオイルに含まれるオレイン酸は、血液中のコレステロールを低下させ、血行促進し新陳代謝を活発にする働きが。脂肪の蓄積を防いだり、すでに溜まってしまった脂肪を燃焼させる働きもあるようです。
また、オリーブオイルには、空腹感を抑える働きがあるので、食事の一時間ほど前に摂ることで食べ過ぎを避けられます。お通じにもよいようで、油によって便をコーティングし、スムーズな排便が期待できるので、便秘対策にもお勧め。
雑穀
いつも食べている白米を、玄米や雑穀米などに変えてみませんか?雑穀と玄米は「糖分を摂取した際の、血糖値上昇スピード」が低いので糖分が脂肪として蓄積されにくい食材です。
また、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富なので、栄養価が非常に高く、おかずを減らしたとしても、バランスのとれた食事をとることになるんですよ。
参考:妊婦さんの体重管理は、低カロリーなご飯とおやつの食事制限で。
こんにゃくゼリー
こんにゃくゼリーはこんにゃくの粉末を使って固めたものです。原料のこんにゃくは、食物繊維が豊富。ですから、ダイエット食品としてピッタリ。
参考:妊娠中に小腹がすいたら!寒天など、ヘルシーで低カロリーなおやつを 。
こんにゃくゼリーの嬉しい効果は以下の3つ。
少量で満腹感を得られる
こんにゃくゼリーには「グルコマンナン」という水溶性の食物繊維がたっぷり。この食物繊維は、胃の中で水分を含んで膨張してくれるため、ちょっと食べただけでも、満腹感を得やすくなるんです。
便秘を解消できる
水溶性食物繊維が便の中に溶け込むことで、便の水分を増やし、便を軟らかくする働きが。
便秘が解消されれば、老廃物の排出になり、デトックスできることに。これにより、基礎代謝が上がり、消費カロリーが増えるため、自然にダイエットすることができるという嬉しい点も。
便秘がひどいと、赤ちゃんに不要な要素が届く可能性も!?。努力をしても便秘が解消しないときは、腸内に善玉菌を増やすオリゴ糖を試してみて!

脂肪が蓄積しにくい
水溶性食物繊維が糖を包み込んでくれるので、体内への糖の吸収速度をゆっくりにする働きが。これは血糖値の上昇スピードを遅くすることにも。
これにより、インスリンの分泌量が少なくなるため、糖が脂肪に変わりにくく、ダイエットに嬉しい効果が得られるのです。
妊婦さんは、体重管理に頭を悩ますもの。もしあなたが、食事管理に悩んでおられるのなら、以下のインフォメーションを見てみてくださいね。
食事から糖質だけを取り除く、だけど、たくさん食べて大丈夫!、という”糖質ダイエット”は世界的にも大人気。でも、忙しい平日に、ご自分で糖質制限食を作るのは難しいもの。
実は、プロの管理栄養士と一流シェフによって作られた美味しい糖質制限食を、自宅まで届けてくれる”糖質90%オフの宅食サービス”があるんです。
あなたに必要なのは、このお弁当を食べる、たったこれだけ。それだけで、”3つの嬉しい”が揃っちゃいます♪
- ご飯を作る時間が省略できて、自分の時間を確保できる!
- 赤ちゃんを迎える準備や、出産までに片付けておきたい事柄に、時間を割くことができる。
- そして何より体重増加の心配をしなくていい
- 太らないメニューづくりに悪戦苦闘したり
- 頑張ったのに体重が増えて撃沈したり
- ストレスから暴食に走って悔やんだり・・・
いっそのこと、プロにメニュー作りを任せてしまって、さっさとストレスから解放され、ご自分の時間を存分に楽しむのが、時間とお金の”賢い”使い方。
妊婦健診が憂鬱だったあなた、もう体重増えすぎを気にしなくていいんです。体重管理という大きなストレスがなくなれば、これからは、お腹の赤ちゃんとの時間を存分に楽しめるようになりますね♪。
→糖質90%オフの食事やスイーツの宅食サービス「NOSH – ナッシュ」
さて、妊婦が糖質制限しても大丈夫?と心配される方がありますが、結論から言ってしまうと大丈夫!!。
なぜなら、病院で取得したデータやご自身の被験データをもとに、糖質オフを提唱されている、名医の江部康二先生が、以下のようにおっしゃっているから。
- 「妊婦が糖質制限すると、赤ちゃんが将来生活習慣病になる」という論文は、実際には存在していないこと
- 糖質制限をしても、自分の体で糖質を作る”糖新生”が活発になるので、低血糖になる心配は全く不要
とはいえ、いきなり3食すべてを糖質制限するのは、さすがに心配。ですから、妊婦さんは1日1回、食後の血糖値が下がりにくい夕食のみを”プチ糖質制限”してみてはいかがでしょう。
「1日1食であっても、糖質制限の効果は望める。」と江部先生はおっしゃっています。糖質量さえ守れば、外食OK、ステーキ食べ放題、ビュッフェだって解禁に!。
これはカロリーを気にして、食べる量を制限していた妊婦さんには、たまらない魅力ですね!
普通にお弁当を買うのと同じ値段で始められる&しかも美味しい糖質制限食を、あなたも始めてみませんか?
今すぐプチ糖質制限を始めて、食べちゃダメ、食べ過ぎた!のストレスから、ご自分を解放してあげましょう!
電子レンジでチンするだけ!平日の夫婦の夕食は糖質制限食を!1食548円から。
→糖質90%オフの食事やスイーツの宅食サービス「NOSH – ナッシュ」
まとめ
いかがでしたか?。
妊婦さんが太り過ぎると、どんなリスクがあるか、妊婦さんと赤ちゃんそれぞれに分けて、確認をしてみました。
また、それらのリスクを防ぐべく、妊婦さんが太らないために、食べても太らない食べ物を具体的に7つ紹介をしています。それぞれ満腹感が得られやすい、脂肪燃焼効果が高い、代謝アップが期待できるなど、個々に特徴があるものをご紹介しているので、ぜひ確認をしてみてくださいね。
あなたの体重が増えすぎないように、応援をしています!
この記事はあなたのお悩みの参考になったでしょうか?少しでもお役に立てたらうれしいです。その際は、下記のボタンをクリックしてランキングにご協力をいただきますようお願いいたします。